私たちは在宅療養支援診療所として定期的な通院が必要にもかかわらず通院が困難な患者様のご自宅に医師、看護師などの医療スタッフが定期的に訪問し、診療や治療を行う訪問診療を行っております。
「自宅で医療が受けられたら」とお考えなら一度ご相談ください。
私たちは在宅療養支援診療所として定期的な通院が必要にもかかわらず通院が困難な患者様のご自宅に医師、看護師などの医療スタッフが定期的に訪問し、診療や治療を行う訪問診療を行っております。
「自宅で医療が受けられたら」とお考えなら一度ご相談ください。
訪問診療とは病院へ通院できない患者様に対し、定期的に訪問し診療計画に基づき医療を提供する制度です。
原則的に2週に1回程度の診察・治療を行いますが、病状に応じて訪問の回数は変わります。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜17:00 | ● | ● | 緊急 のみ |
● | ● | 緊急 のみ |
受付時間 9:00~17:00
訪問範囲は、麻生区中心におおよそ半径8km以内となります。
まずはご相談ください。
病状などを伺い、初診のご予約をお取りします。
044-988-0037(受付時間9:00~17:00)
病状や、患者様の家庭環境や生活状況、希望などをお聞きします。
※服用中のお薬や健康保険証、介護保険証、その他医療証をご用意ください。
初診時に伺った内容をもとに診療計画を立て、訪問診療を開始します。
その後、2週に1回程度、ご自宅へ定期的に訪問いたします。
※訪問回数は、病状やご希望に応じて調整いたします。
当クリニックでは、健康保険による保険診療を行っております。
訪問診療をご利用いただいた患者様には、以下の①~③の費用を合計した金額をご請求いたします。
①医療保険分
各種保険証・医療証の自己負担割合に基づいて計算されます。
② 居宅療養管理指導料(介護保険適用)※1
介護保険制度に基づいて計算されます。
③ 交通費
当院の規定に基づき、実費を頂戴いたします。
※詳細は担当者よりご説明いたします。
お支払い方法について
1カ月分をまとめて請求いたします。
毎月中旬にご請求書を発送。
銀行振込もしくは、口座振替(郵便局の口座をお持ちの方に限ります)
ご注意事項
保険証・医療証に変更があった場合は、必ずご提示をお願いいたします。
※1「居宅療養管理指導」とは、介護保険制度において要支援・要介護の認定を受けた方で、通院が困難な方を対象に、ご自宅で行う医師の継続的な医学的管理です。具体的には、以下の内容が含まれます:
・ケアマネジャーへの情報提供(ケアプラン作成支援 など)
・訪問看護師・ヘルパーなど介護事業者への情報提供および指導
・ご本人・ご家族への介護に関する助言や指導
・その他、医療上必要な助言やサポート
外来診療は予約制となっております。
※ご来院にて治療を希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜11:30 | ● | ● | 休診 | ● | ● | 休診 |
電話受付 9:00~17:00
医療法人順黎会 理事長
あさお・百合クリニック
院長 畑中啓邦
経歴 | |
---|---|
2010年 | 東京医科大学 卒業 |
2010年 | 東京医科大学病院初期臨床研修医 |
2015年 | 東京医科大学病院八王子医療センター高齢診療科助教 |
2021年 | 東京医科大学病院八王子医療センター高齢診療科臨床講師 |
2024年 | 医療法人社団コンパス 入職 |
2025年 | 医療法人順黎会 理事長、あさお・百合クリニック院長に着任 |
このたび、後任として、あさお・百合クリニックの院長に就任いたしました畑中と申します。
当院は2003年の開院以来、「病気を診るのではなく人を診る」という理念のもと、地域の皆さまに寄り添う医療を実践してまいりました。
医療が十分に行き届いていない現実を目の当たりにした前院長が、麻生区の地で一人ひとりに向き合う診療を重ねてこられた歩みには、深い敬意と責任を感じております。
高齢化が進む現在、在宅医療の重要性はますます高まっています。
あさお・百合クリニックは在宅療養支援診療所として、ご自宅での療養を望まれる方々が安心して過ごせるよう、医師・看護師・事務スタッフをはじめとするチーム全体で支援を続けています。
これからもそれぞれの専門性を活かしながら、切れ目のないサポート体制を整える所存です。
地域に暮らす皆さまが、住み慣れた場所で自分らしく過ごしていただけるよう、今後も誠実な医療を積み重ねてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。